Google Geminiの場合
元絵UP+初期プロンプトで生成

ジェミ「こうですね、こうですね、こうですね!?」
私「ちょっと待てやコラァ!」
ちょこちょこプロンプト修正したにも関わらず、ガチで三回目の生成まで全く同じ絵を出力してきました(笑)

AIの生成構造

AIの持つデータ内と近いパーツでキメラ合成するそうです。
だから正確なコピーってのは出来ない。

一息入れたところで四回目の生成

バカにされてんのかなぁ、私。
私「お前の好きなパーツ廃止令発動」

五回目生成

急にグレードアップしてきやがった!
ジェミたんは、やればできる子だったのか。


ジェミ「判りました、やってみます!」


ジェミたんが何をどう変えたのか教えて、生成AI絵に詳しい人……!


元絵で解説する荒業。

六回目生成

なんか違うキャラが誕生した!


いや、戻ってる、戻ってるw一番最初の判子絵にww


クソコラで解説する力業。

七回目生成

クソコラの解説まで追加。



画像を二枚並べればいいって問題ではない。

二つの画像の合成ができない理由

先も言ったようにコピペが出来ない仕様ですので、二枚の画像から、それぞれのパーツを抽出というのも無理。
ということでしょうか……?

最終生成

一度パターンを作ってしまうと、そこから抜け出せなくなるのが現時点でのAIの課題のようですね。
パターン化さえ食い止められれば次のステップにいけそうだなと考えつつ、今回はここまで!お疲れ様でした〜。