碧の後日談
高校初の文化祭、我が四組は演し物なし!喫茶店で悠ちゅわんのメイド姿なんてのを期待した俺が馬鹿でしたっと。
一部のヤンキーがバンドやるらしいけど、そんなの見る気もしねぇ。
けど、だんだん部活での準備が忙しくなってきて、クラスの演し物がなくてよかったなんて思ったりもしたんだよね。
鉄研はプロジェクターを使っての活動報告をやるんだけど、今は膨大な量の写真整理に追われている。
なんせ入部から文化祭前に至るまでの期間に撮った、部員全員の写真だもんな。
そりゃ〜とんでもない量になるってもんよ。
それぞれ写真に解説も入れなきゃいけないしで、気合い入れて作成する間に当日がやってきた。
やー、疲れたけど、それなり良い出来の展示になったんじゃないかなー。
見に訪れる人の数も結構多くて、頑張った甲斐があったわ。
まぁ、もっと欲を言えばネ、女の子がいっぱい来てくれると嬉しかったんだけどネ?
子どもから大人まで、大半が男なんだよね……
や、一応子連れはママさんも一緒だったけどサ、人妻じゃねェ……
せっかくだからと日本全国鉄道観光マップまで作ったんだし、鉄道ファンじゃない人々にも見てもらいたかったなぁ。
もっと一人旅を楽しむ女性が増えてもいいと思う、この頃ッ!
ま、これは俺達の事前告知が足りなかったとも言えるので、来年への反省として考えとこう。
プロジェクターを動かすのは持ち回りでやるから、暇な時間は他の演し物を見に行ける。
えーと。
確か一組が喫茶店で二組がゲーム大会、三組は振り子展示、五組がお化け屋敷で六組はミュージカルだったっけ。
一年の分を見て回るだけで一日が終わりそうだし、ここは厳選していくか。
まず喫茶店、ここは行っとこう。
一組はヤンキーの巣窟だけど、学年単位で見た女子のキャワイイボーダーは比較的高めだと思う。
んでもって文化祭における喫茶店での女子ウェイトレスは絶対に外せない要素だ。
二組と五組はパスしていいかな。
二組に親しい友人はいないし小野山がいるし友達でもない連中がミニゲームで戦うのを見たって何が楽しいのって話だし小野山くんキャーキャーって騒ぐ女子を見るだけで気が滅入るし、うん、とにかく二組は絶対パス。
お化け屋敷もねぇ、男だけで入るのは虚しいよね。
三組の振り子展示も……まぁいいか、パスで。振り子に、それほど興味ないし。
それよっか、六組のミュージカルは主演が水月ちゅわんだって聞いたんだよなー。一応行っとこ。
あんなキャワイイ子が六組にいたなんて、うっかり見落としていた。
六組の奴らって他の組を見下している感があって、どうにも敬遠しがちだったんだよね。
同じバカ学校に通っているくせして、自分たちだけ進学生感を出しているっていうか。
なんか噂だと帰国子女もいるっていうじゃん?
そういや表坂は後ろのクラスから順に成績のいい奴が振り分けられているって、これは鉄研の先輩が言っていたんだけど、ホントかねぇ?
でも、そのくせ留年生もいるんだよな。誰とは言わないけど矢島とか。
……ま、いいや。胸糞悪意識高い系(笑)なんざ、今は考えんでも。
ミュージカルは午後開始かぁ、じゃあ、その前に喫茶店覗いてみっか!
ってんで行ってみたら、まさかの行列。
えっ、嘘。高校の文化祭ごときの喫茶店で行列が出来てるゥ!?
どんだけ大人気なの……一組の演し物、侮れん。
ずらっと並んだ行列の横で「最後列、30分まちでーす!」って元気よくプラカードを掲げているのは、ほみほみだ。
着ているのは大正カラーを基とした振り袖、かな?
あら〜、キャワイイファッションじゃないの。自作っぽいねぇ。
基本は振り袖なんだけど、裾丈が異常に短い。ミニスカ並の短さだ。
秋空に惜しげもなく曝け出された太腿が、目に眩しいぜ……!ハァハァ。
行列が出来るのにも納得した。こんなん朝から晩まで入り浸り確定じゃんかー。
プロジェクター操作さえなかったら、俺も一日中入り浸りたかったー。
最初は展示だけで放置するって案も出ていたのに、部長が自動スライドよりも手動のほうが臨場感あっていいだとか言い出したせいで、交代制の持ち回りになっちゃったんだよね……めんどい。
まぁ仕方ないか、文系の部活が輝けるのは文化祭ぐらいっきゃないしね。
三十分待っている間に操作担当番が来ちゃいそうだし、次の休憩まで喫茶店はお預けだ。
あーでも、そうすると午後のミュージカルと時間がかち合うのかぁ。どちらか一つしか見られない運命だったのね、クスン。
二年三年の廊下を突っ切って一通り教室を覗いてみたけど、どのクラスも、やる気がないの如し。
ほとんど空き部屋だった……あれ、じゃあ二組三組五組の演し物を見てきても良かったかも?
各部の演し物もあるんだけど、さすがにそっちまで回っていたら部室へ帰るのが間に合わなくなる。
そんなふうに考えながら、俺は部室へ戻ってプロジェクターを動かす。
ママさんたちが子どもたちと指をさして喜んでいるのを見るのは、微笑ましくていいねぇ。
まだ小学生にもあがっていないような、ちっちゃい子まで来ていて、その歳で電車に目覚めるたぁスジがいいよ、君たち。
将来は有望な乗り鉄になってくれよ。撮りになるなら社会のルールは守ろうな!
展示された車体写真を見ながら「これと、これぇ〜。どこがどう違うのぉ?」って騒ぐカノジョに、それぞれの違いを教えるカレシなんてのもいて、それがまた恐ろしく間違った薄っぺらい知識のひけらかしなもんだから、俺の眉間も引きつっちゃう。
違うだろ、どこのネット情報鵜呑みなんだ?Wikipediaか?あれは嘘も満載だってのを知らないのかよ。
ついつい口出ししたくなるのを、理性で抑え込むのが大変だった。
ったく、鉄道好きをカノジョにアピールしたいんだったらな、ネットじゃなくて自分の足で調べてから来いってんだ。
初心者は大歓迎だが、知ったかぶりは駄目だ。
つぅか判らないんだったら、俺達に聞いてほしいんだよね。必ず一人は部員が駐在してんだし。
それともカノジョさん、本当は興味ないんだけどカレシに花を持たせてあげたかったのかな。だったら素直に興味ないって言やぁいいのに。
神聖なる部室をイチャイチャの場に使われたくねぇー。特に俺が持ち番の時は。
あー、お菓子ボロボロこぼしている子がいるぅー。
「すいません、食べ物の持ち込みは、ちょっと遠慮してもらえますか」と苦笑いで注意する俺に、ママさんも困った下がり眉で「すみません、ほら、拾って」と我が子に食べくずを拾わせて、でも自分は拾わないんだな。
子どものちっちゃい指で拾わせたりしたら、あーほら、パンのネチャっとした食べかすが床の隙間に詰まっちゃって、あーっ。
細かいとこで気の利かない、これから今時の母親はよォ。チッ。
明日の掃除を考えると憂鬱だけど、持ち回り時間はまだまだ終わらないし、内面のイラつきを押し隠してプロジェクター操作に徹するぜ。
大人やカップルを視界シャットアウトすりゃあ、素直に喜ぶ子どもたちの笑顔に癒やされ……って、最前列のガキィ!写真もろくすっぽ見ないで猿みたいにキャーキャー必要以上に声張り上げんなっての、ウッセェー!
お願い、お前だけは静かに座って見ていて!他の子にも迷惑でしょッ。
正直、高校の文化祭をナメていたことを白状しよう。
ここまでガキ、いや、近所のお子様のマナーが悪いたぁ予想外だったわ。
親が全然叱らないってのも、どうなんだ日本大丈夫か。
ただの写真展覧会な鉄研で、この体たらくじゃ他の部活展示も、どうなっているんだか心配になっちゃう。
素行が悪いのは一部のヤンキーだけで充分お腹いっぱいですぅ〜。
部室にいるだけでイライラはMAX限界値、俺の脳が怒りと憤りでパンクしそうになった寸前に交代が告げられる。
あーーー、どっか静かなところで横になって休みたい。
そうだ、保健室行こう。
とにかく今は、ゆっくり休みたい。ガキとその親への怒りで充満した思考をリセットせんが為にも。
終わる時間ギリギリになりゃあ喫茶店には入れるだろうし、ミュージカルは……まぁいいや、そこまで見たいわけでもないし。
今日一日だけで疲れ切ってしまった俺は、ふらふらと廊下を歩いていったのであった――